これからのものづくり
— 言葉と想いを、未来につなぐために —
はじめに
手しごとのそばには、いつも静かな物語があります。
ものをつくる人の願い、積み重ねてきた時間、仕事場の空気——。
そうした“声にならない声”を言葉としてすくい上げ、
誰かの暮らしにそっと届く形にすることが、私の仕事です。
ここでは、文章設計事務所として「どんなものづくりを支えられるのか」をまとめています。
言葉の力で、あなたの仕事とお客さんのあいだに、あたたかな橋をかけていきます。
こんな方の力になれます
共感してくれるお客様に、価値を正しく届けたい方
・技術や手仕事の背景を伝えたい・商品やサービスの“本当の価値”を言語化したい・ファンになってくれる人と、長くつながっていきたい・世界観のあるブランドをつくりたい
社員や仲間と、同じ方向を向きたい方
- ・経営理念を、きちんと言葉にしたい
- ・会社の思いを社内に届け、一体感をつくりたい
- ・採用時に「自分たちはこういう仕事をしている」と伝えたい
- ・社長ブログ・社内向けの発信を整えたい
どちらも共通しているのは、
「大切にしている気持ちを、自分の言葉で届けたい」 という願いです。
私は、その言葉を一緒に作り、形にしていきます。
できること(サービス)
① 言葉のものづくり(ブランド / ストーリー / 理念づくり)
- ・企業やお店の“軸となる言葉”の設計
- ・ブランドコンセプト、世界観の言語化
- ・社長や職人さんの想いの翻訳
- ・経営理念・ビジョン・メッセージの文章制作
一度言葉が定まると、すべての発信がラクになり、
お客さんにも社員にも伝わりやすくなります。
② 取材・執筆(ものづくりの現場を、物語にする)
- ・企業紹介・事業紹介・プロジェクト記事
- ・職人・スタッフのインタビュー
- ・お客様の声のストーリー化
- ・観察や現場の空気感を文章で伝える記録
ただ“記事を書く”のではなく、
その人が生きてきた背景をすくい取る文章 になります。
③ Web制作(構成・言葉・世界観の設計)
※ 技術的なコーディングより“言葉と構成”がメインです。
- ・トップページや事業案内の文章・構成
- ・採用ページのコンテンツ設計
- ・写真撮影のディレクション
- ・WordPressのページ編集サポート
「世界観を伝えるWebサイト」を一緒につくります。
④ note・SNSの企画・文章伴走
- ・note記事の企画/執筆/編集
- ・SNS投稿文のトーン設計
- ・発信の軸づくり
- ・長期サポート(毎月のストーリー制作)
“あなたの語り”が読者に届くように、伴走します。
⑤ ストーリーブック / パンフレット制作
- ・会社やブランドの物語をまとめた冊子
- ・採用説明会に使える“想いの本”
- ・店舗・工房の世界観ブック
読み手に「来てみたい」「働いてみたい」「買いたい」と思ってもらえる物語を作ります。
提供できる価値
● 価値を「言葉」にして、伝わる形に変えること
ぼんやりしていた想いが、言葉になることで共有される。
● あなたの代わりに語り、届けること
取材して、掘り下げて、あなた自身でも気づいていない魅力を引き出す。
● 現場の空気を、そのまま文章にすること
温度・匂い・手の動き・息づかいまで含めた“体温のある文章”。
● 発信を長く続けられる“軸”を作ること
“その会社らしさ”が一本通るので、迷わない。
進め方(ご依頼の流れ)
1. ご相談(オンライン/対面)
悩みや状況を聞かせてください。まとまっていなくて大丈夫です。
2. 取材・ヒアリング
現場に伺ったり、深く話を聞いたりして“核”を見つけます。
3. 言葉の設計(コンセプトづくり)
あなたの仕事の中心にあるメッセージを作ります。
4. 文章制作 / サイト構成 / コンテンツ制作
必要な形に合わせて表現します。
5. 納品 & 継続サポート(希望する場合)
noteやブログの伴走、ブランドの育て方などサポートできます。
よくあるご相談
• 自社の“強み”がうまく言葉にできない
• 採用ページに会社がうまく伝わらない
• 技術や手仕事の背景を伝える文章が欲しい
• ブランドの軸が定まっていない
• noteでの発信を続けたいけれど迷ってしまう
• 社長の想いをスタッフにも伝えたい
小さなひと言
ものづくりの現場には、たくさんの“語られていない宝物”があります。
それを拾い集めて言葉にし、必要な人へ届けること。
それが文章設計事務所の「これからのものづくり」です。
あなたが大切にしてきた時間や願いを、丁寧に未来へつないでいく。
そのお手伝いができたら、とても嬉しいです。
